この記事ではdocomoからLINEモバイルに乗り換えた場合に、貯めていたdポイントがどうなるか?について解説します。
Q
docomoからLINEモバイルに乗り換えたら貯めていたdポイントはどうなるの?
A
貯めていたdポイントもそのまま引き継げます!
貯めていたdポイントはそのまま引き継ぐことが出来ます。
もちろん、街中などでも問題なく使えます。
引き継ぎ方など、この記事で詳しく解説していきます!
目次
LINEモバイルに乗り換えてもdポイントは引き継げる
ドコモユーザーだった方は、LINEモバイルに乗り換えても貯めていたdポイントをそのまま利用することが出来ます。
もちろん、街中などで使用するのに制限は全くありません。
「dポイントせっかく貯めたから他の携帯会社に乗り換えるのはもったいない」と思っている方も、安心して他の携帯会社に乗り換えることが出来ます。
dポイントの引き継ぎ方
LINEモバイルに乗り換えた後もdポイントを引き継ぐ場合には、ドコモ解約後にdアカウントのメールアドレス情報を変更するだけです。
ドコモが提供するサービスを利用する際に必要になる会員IDです。
dアカウントのメールアドレスを変更する
dポイントクラブにdアカウントでログインします。
dアカウントはほとんどの方がドコモを契約する際にメールアドレスとして設定しているかと思います。
dアカウントを忘れてしまった場合には、IDをお忘れの方ページからIDを再発行しましょう。
ドコモを解約後、dアカウントでログインすると「継続利用手続き」という表示が出ます。
「継続利用手続き」を押すと、新しいメールアドレスを登録する画面が表示されます。
メールアドレスを登録すると、登録したアドレスにパスワードが送信されます。
dアカウントにログインし、メールアドレスに送付されたパスワードを入力すれば継続手続きは完了です。
dポイントを引き継ぐ際の注意点
- オンラインで継続利用の手続きができるのは解約から200日以内
- アプリなどで紐づいていたアカウントは解除される
オンラインで継続の手続きができるのは解約から200日以内
オンラインでdポイントの継続手続きができるのは、解約から200日以内と決まっています。
200日を過ぎてしまうと、オンラインの手続きが出来なくなり、別途ドコモショップに行って手続きをしなければいけなくなります。
オンラインでできるものをわざわざ店舗に足を運ぶのは手間ですよね。
ドコモを解約したら、忘れずにオンラインでオンラインでdポイントの継続手続きをしましょう。
アプリなどで紐づいていたアカウントは解除される
継続手続きをすると、dアカウントのログインIDが変わります。
そのため、今まで使用していたdポイントアプリなどで新しいIDでログインする必要があります。
新しいIDでログインしないと、ID認証が出来ずエラー画面が表示されるので、忘れず再ログインするようにしてください。
まとめ
ドコモを利用して貯めていたdポイントは、LINEモバイルに引き継いでも利用できるので安心して下さい。
引き継ぎ手続きは、解約後にdアカウントでログインして新しいメールアドレスを設定するだけです。
ただ、
- 200日以内に手続きしないとオンライン手続きが出来なくなる
- アプリに紐づいたアカウント情報は解除される
といった点に注意してください。